top of page
back.png
kintai_top.jpg

勤怠管理システム

スマホ連動アプリMOTだけの残業防止機能・スマホ打刻で直行・直帰にも対応。

クラウド勤怠管理システムとは?

スマホ連動アプリMOTだけの残業防止機能・スマホ打刻で直行・直帰にも対応。

15年の開発実績を持ち20,000社以上に導入されているIPコミュニケーションシステム。
スマホアプリをインストールすることで、
電話配線が不要で本社・自宅・支社・サテライトオフィスなど場所を問わずを内線通話が可能。
残業を着信アラートで通知することも可能です。プランによって外線番号を利用した受発信も出来るため、
テレワーク・在宅勤務時の電話対応も可能となります。

kintai_merit_motphone.png
kintai_merit_motphone.png
bg_tech_02.jpg

設定した月間残業時間を超過した社員がいた場合は管理者・上長にメールで通知することも可能です。

kintai_alert1.jpg
kintai_alert3.jpg

現場直行や在宅勤務等で打刻を忘れても本人のスマホアプリにメッセージが届きます。

設定した月間勤務時間を超えると、本人のスマホアプリに警告メッセージが届きます。

残業申請の承認がなく、定時になっても退勤していない社員には着信で通知。
※MOT/PBX連携必須

MOTクラウド勤怠管理はこんな課題を解決します。

hardwork.png

長時間労働を防止したい

課題

  • 残業時間が多く、改善されない。

  • 直行・直帰、リモート勤務で出退勤が不正確。

  • 確認の電話・連絡に費用がかかっている。

解決

  • 残業着信アラートで超過勤務を防止。

  • スマホ・PCで出勤退勤打刻。

  • 社員・拠点間通話が無料に。

  • 専用チャットも利用可能。

syuukei-.png

集計作業を楽にしたい

課題

解決

  • 帳票、給与計算データをCSV出力。給与ソフトに取り込み。

  • 有給消化日数や残数、残業時間が一目でわかる。

  • 割増賃金を自動計算。

ペーパーレス化

menu.png

課題

  • 残業、休暇の申請・承認を紙とサインで行っている。

  • 勤務表の管理を紙やエクセルで行っている。

  • FAX用紙の使用が多く、コストがかかる。

解決

  • 残業や休暇の申請をクラウド管理。外出先でも可能。

  • 月ごとの勤務状況はCSVで一括出力。

  • 割増賃金を自動計算。

kintai_alert2.jpg
  • 出勤、退勤、給与計算に時間がかかっている。

  • 残業時間や有給の管理で見直しが多い。

  • 休日出勤や深夜割増時間の計算が複雑。

定時を超えると残業をアラートコールでお知らせ
超過勤務を警告。3つのアラート機能

クラウド勤怠管理システムの特徴

残業アラート

kintai_feature_zangyou.jpg

設定した退社時間を超えると社員の携帯に直接、警告メッセージを表示。承認のない残業を抑制します。 また、累積残業時間ごとに異なるメッセージを通知できるため、長時間労働の防止につながります。

給与計算ソフト連携

kintai_feature_salary.jpg

CSV主要な給与会計ソフトに対応。自動で給与や残業計算し、CSVフォーマットで出力、お使いの給与ソフトに取り込みができます。 月次での勤務状況も一覧で出力できるため、管理や計算の手間を大幅に減らすことができます。

内線とチャットの利用

内線とチャット.png

勤怠管理機能に加えて、標準で内線通話機能とビジネスチャット機能を利用できます。通信コストの削減やテレワーク中のコミュニケーション手段といてもご利用頂けます。

シンプル・簡単操作

kintai_feature_simple.jpg

使いやすさを追求したシンプルな画面デザイン。ホーム画面からワンクリックで全ての機能にアクセスできます。初期設定は当社にて行います。 マニュアル付属、使い始めたばかりでも安心。不明点がある場合は、サポート窓口にて無料対応いたします。

複数会社管理

kintai_reason_company.jpg

グループ会社や子会社の勤怠も一括管理できます。

海外での勤怠管理

kintai_reason_global.jpg

タイムゾーン設定によりアメリカ、中国での勤務時間管理が可能です。

シフト管理

kintai_reason_shift.jpg

シフト勤務、海外勤務、時短、フレックスなど多様な勤務形態に対応します。

出欠勤管理

kintai_reason_syukkenkin.jpg

紙やエクセルでの管理をなくし、システムで一元化できます。

bottom of page